皮膚を切らない脱脂術で、目の下の
たるみ・アイバッグを効果的にケア
下まぶたのたるみの原因は主に「脂肪」。眼球のクッションとなっている眼窩脂肪が重力で垂れ下がり、下まぶたが膨らむのが、いわゆるアイバッグとよばれる症状です。
たるみの症状が軽い場合はヒアルロン酸などのケアでも効果が期待できますが、中程度以上のたるみの場合は余剰脂肪を切除する方法が適しています。
クリニックモリではレーザーを使った「皮膚を切らない」施術により、適切な量の脂肪を取り除きます。
経結膜的 下眼瞼レーザー脱脂術
炭酸ガスレーザーを用いて下まぶたの内側(結膜)から脂肪にアプローチする方法で、脂肪を包む眼窩隔膜の下部から必要最小限の脂肪のみを取り除きます。一般的な「経皮的脱脂術」のように皮膚切開の必要がないので施術時間が短く、術後の回復期間が短い、傷跡やひきつれなどの心配がない、などのメリットがあります。
この術式は、慶應義塾大学医学部形成外科准教授の緒方寿夫先生により2001年、2007年に日本美容外科学会で発表され、下まぶたのたるみやアイバッグの画期的な治療法として注目されています。
「経結膜的 下眼瞼レーザー脱脂術」についてのより詳しい説明へ
クリニックモリで行われている
「Pre-septal Approach」(隔膜前到達法)とは
経結膜的脱脂術をさらに工夫し、下眼窩隔膜前に回り込んで脂肪にアプローチする方法です。眼球の動きを支える筋肉を傷つける心配がなく、また取り除くべき脂肪にアプローチしやすいなどのメリットがあります。さらに残りの脂肪を眼窩下縁に垂れ下げることができ、頬と下まぶたの境にできるシワやくぼみ対策にも適しています。より詳しい説明へ
以下のような方には「経結膜的 下眼瞼レーザー脱脂術」をおすすめしております。
下まぶたのたるみ、膨らみ、アイバッグ 涙袋の下が膨らむ症状 既に皮膚切開による施術をした方の再手術として
皮膚のたるみ具合によっては皮膚切除が必要になる場合もあります。脂肪がたまって突出すると弱くデリケートな下まぶたの皮膚はどんどん伸ばされてしまうので、ぜひお早めにご相談下さい。
- シャワー
- 手術当日より可(入浴は2日間避けてください)
- お化粧
- 翌日より可(マスカラ・アイラインなど患部は避ける)
- 洗顔
- 翌日より可(石鹸使用も可)
- 洗髪
- 翌日より可
- コンタクトレンズ
- 1週間は避けてください
- 運動
- 3日間避けてください(激しい運動の場合は3週間不可)
- 運転
- 翌日より可
- 温泉・サウナ・プール
- 1週間は避けてください
- 費用
- 360,000円(税別)